学校からのメッセージ

学校からのメッセージ 写真
ホーム > 学校からのメッセージ > 帰国生受け入れ校からのメッセージ 開智所沢中等教育学校

帰国生受け入れ校からのメッセージ 開智所沢中等教育学校

2025年10月6日

この情報は2026年度入試に関する内容です。

Q.帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.本校では一般的な帰国生の定義を柔軟に拡張し、幅広い背景をもつ帰国生を積極的に受け入れています。その結果、多くの帰国生が各コースの国際クラスを選択し、自分に合った学びを進めています。受験の結果に応じて本科コースと特待コースに分かれ、国語や数学の理解度、理科・社会の履修経験などに応じたきめ細かな指導を行っています。生徒たちは互いに刺激を受けながら学び合い、多様な視点を共有し合う豊かな学習環境が広がっています。

 

Q.帰国生に対する英語の授業は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.英語の授業は習熟度別の編成です。現在の1年生は3つのレベルに分かれ、週7時間の英語授業に取り組んでいます。帰国生の多様な英語力に対応し、国際生が中心となるAdvanced/Bridgingクラス、一般生とともに手厚い指導を受けられるCoreクラス、中等教育学校から英語学習を本格的に始める生徒向けのDevelopingクラスのいずれでも学ぶことができます。

 

Q.帰国生に対してキャッチアップとしての補習授業を行っていますか。
A.帰国生を含むすべての生徒を対象に補講を実施しています。一人ひとりの理解度や学習状況に応じて、きめ細やかな指導を行うことで、基礎学力の定着とさらなる向上を支援しています。多様な背景をもつ生徒が安心して学べる環境を整えることで、学びの格差を最小限にとどめ、すべての生徒が自信をもって授業に臨めるようサポートしています。

 

Q.入学した帰国生を指導する上でもっとも気をつけていることは何ですか。
A.帰国生の多様な学習歴や文化的背景を尊重し、個別最適な学びを提供することに留意しています。探究的な学びを通じて、自ら問いを立て考える力を育てるとともに、国際的な視点や経験を他の生徒との対話や学びに活かす環境づくりを大切にしています。

 

Q.帰国生の進学実績を具体的に調査していれば、その具体的な結果をお教えください。
A.2024年4月に開校した本校は、まだ具体的な進学実績はございませんが、同じ学園内の他校では、国内最難関大学や有名私立大学、海外の名門大学への進学実績を多数有しています。こうした実績に基づき、本校でも探究的かつ国際的な学びを通じて、生徒一人ひとりの多様な進路希望に応えられる体制を整えてまいります。

 

Q.帰国生が貴校に入学するにあたって、事前にしっかり認識しておいてほしいことは何ですか。
A.本校では基礎学力を重視し、それと合わせて帰国生の高い英語力を活かしながら学習を支援しています。また、学校生活においては、学習面だけでなく行事や探究活動にも積極的に参加する姿勢を大切にしており、多様な経験を通じて、仲間と共に成長していくことを期待しています。

 

Q.帰国生に望む「海外で学んできてほしいこと」は何ですか。
A.帰国生には、海外で培った多様性への理解、主体性、挑戦する力、広い視野を、日本の学校生活の中で発揮し、その姿を通じて日本の生徒たちにも良い刺激を与えてほしいです。学習や行事、探究活動などを通して、その経験の価値を行動で伝える力もぜひ学んできてください。

 

Q.帰国生やそのご家族に伝えたいことがあればお書きください。
A.本校では、帰国生一人ひとりの経験や価値観を尊重し、アイデンティティを大切にできる学びの場を提供しています。日本の学びに無理なく適応できるよう丁寧に支援し、多様な文化背景を持つ仲間と学び合う中で、自己理解と他者理解を深めていきます。安心して成長できる環境で、新たな学びをともに築いていきます。

 

Q.これまで受け入れてきた帰国生を見て、帰国生のもっともすばらしいと思われる点はどのような点ですか。
A.これまで見てきた帰国生の最も素晴らしい点は、異文化での生活や言語の切り替え、環境の変化といった困難を乗り越えてきた経験に裏打ちされた、多様性への理解と柔軟性、そして主体性です。そうした挑戦を通じて育まれた広い視野とたくましさは、優しさや責任感にもつながっており、学校生活の中でも自然に周囲を支える姿が印象的です。

 

Q.帰国生が貴校に入学するにあたって、必ず喜んでもらえそうなことは何ですか。
A.開校まもない本校では生徒自身が学校文化を築いていく風土があり、自分の経験や個性を活かして活躍できる環境が整っています。生徒数も多く、放課後の活動も多彩で、帰国生が新たな興味や仲間と出会いやすい点も魅力です。習熟度や目的に応じた柔軟なクラス編成や学習スタイル、さらには美術や技術の授業で英語を使う機会があることも、帰国生にとって自然に力を発揮できる大きな強みとなっています。

 

Q.帰国生に対しての具体的な受験準備のアドバイスをお願いします。
A.受験を控えた帰国生の皆さんには、帰国前に日本の教科書を活用して国語や数学などの基礎科目を復習し、日本の授業にスムーズに適応できるよう備えることをおすすめします。日本語での読書量を増やし、読み書きの力や教科学習に必要な語彙力も高めておきましょう。外国語スキルも引き続き磨いてください。本校では、多彩な進路に対応できる学びを通して、国際的な視野を育み、自信をもって未来に踏み出せる力を養っていきます。皆さんとお会いできる日を心よりお待ちしています。

 

【連絡先】埼玉県所沢市大字松郷169 TEL:04-2951-8088
【ホームページ】https://secondary.kts.ed.jp/

 

無料教育相談 受付中

JOBA On Line (メルマガ)会員にご登録ください。海外・帰国子女教育の専門相談員が、海外赴任に伴うお子様の教育問題にお答えします。

現在受付中のJOBA教育プログラム

JOBA On Line (JOL)会員募集中!
メルマガの配信、無料教育相談、各種サービスの会員特典がご利用いただけます。
JOL会員登録(無料)はこちらから
会員募集 画像
JOL会員へのご登録はこちら
お問い合わせは
国内から 03-5754-2240
海外から +81-3-5754-2240
受付時間 平日10:00~17:00/日本時間
〒145-0064 東京都大田区上池台3-39-9
海外帰国子女教育専門機関 JOBA