学校からのメッセージ

学校からのメッセージ 写真
ホーム > 学校からのメッセージ > 帰国生受け入れ校からのメッセージ 文京学院大学女子中学校高等学校

帰国生受け入れ校からのメッセージ 文京学院大学女子中学校高等学校

2025年11月1日

この情報は2026年度入試に関する内容です。

Q.帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.一般生が学ぶクラスで、一般生と同じ授業を受けます。教科担当者、担任がサポートするほか、放課後開設されている「国際塾Basic Japanese講座」において日本語での学びをサポートしています。
高校は、国際教養コースと理数キャリアコースの2コースから帰国生自身の興味・関心や、将来の進路に合わせて選択します。高校2年生からは、国際教養コースに、海外大学への進学も視野に入れた学習ができる「Sクラス(Super English Class/ネイティブと日本人のW担任制)」が設置されています。各国からの留学生の受け入れ、送り出しも多いクラスです。

 

Q.帰国生に対する英語の授業は一般生(国内生)と異なっていますか。
A.中学校では英検2級以上を取得している帰国生、高等学校では英検準1級以上を取得している帰国生は、英語取り出し授業の対象です。中学校は、通常クラスも1クラス2分割(習熟度別クラス編成)で行っています。
高等学校は、習熟度別授業です。また、放課後の「国際塾」では、ネイティブ教員の専門性を生かした多彩な講座を展開しています。

 

Q.帰国生に対してキャッチアップとしての補習授業を行っていますか。
A.原則として、入学試験の段階で日本語能力テスト(中学校N4相当、高校N3相当)を受験していただき、日本語での学びに不安を感じる帰国生を対象に、国際塾「Basic Japanese」講座においてフォローアップを行っています。また、担任、学年教員、国際部、カウンセラーがチームで、必要に応じて学校生活全般にわたってフォローを行っています。

 

Q.入学した帰国生を指導する上でもっとも気をつけていることは何ですか。
A.学習への取り組み方、考え方、捉え方の違いなどを、帰国生、在校生の双方が楽しめる感覚を育てるように心がけています。また、伝統教育として行われているペン習字、運針や礼法(華道・茶道)の授業を通して、日本文化に触れる機会を多く設けています。
担任だけでなく、国際部、ネイティブ教員、カウンセラー(常駐)が連携して、学校生活を支えています。

 

Q.帰国生に望む「海外で学んできてほしいこと」は何ですか。
A.国内、国外に関係なく、どんな経験も貴重な学びです。海外でした経験を生かせる学校生活を送ってほしいと思っています。文京学院が考える帰国生に「海外で学んできてほしいこと」は、帰国生個々が経験したこと、そのものです。

 

Q.帰国生が貴校に入学するにあたって、事前にしっかり認識しておいてほしいことは何ですか。
A.ご本人、ご家族が本校の教育方針や教育内容について充分ご理解の上でご入学ください。本校は、語学教育に加えて、探究活動にも力を入れています。好奇心もって、前向きに学ぶみなさんの入学を期待しています。

 

Q.帰国生やそのご家族に伝えたいことがあればお書きください。
A.各学年担当のネイティブ教員が日本人教員とともに、学級・学年運営に携わっているため、日常的に英語に触れる環境が整っています。また、英語や英会話以外の授業で、ネイティブ教員の特性を生かしたコラボ授業を行っています(2024年度実施例:中1音楽、中3美術・高校国際教養コース社会、理数キャリアコース理科)。放課後の「国際塾」とあわせて、英語を学ぶのではなく、英語で学ぶことで、グローバルな感覚を磨いていきます。
アオバジャパン・インターナショナル(AJIS)を本校敷地内に誘致し、両校での教育提携を行っています。AJISのキャンパスで学ぶ「One day 留学」や相模湾での海洋問題に取り組み、メッセージ性のあるアート作品を制作する「藍 indigo project」などの多くの協働プログラムに実施、お互いの行事に参加し合うことを通して、生徒間の交流も活発に行われています。今後も交流の場を増やし、ともに学べる環境を整えていきます。

 

Q.帰国生が入学するにあたって、必ず喜んでもらえそうなことは何ですか。
A.JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅とJR山手線・都営三田線巣鴨駅の両駅から徒歩5分というアクセスの良さに加えて、名勝六義園に隣接した閑静な住宅地にあり、安心・安全に通学出来ます。都心にありながら、緑豊か、テニスコート4面のグラウンドなど、恵まれた環境です。また、100年近い伝統の中で受け継がれて来たペン習字や運針、正規授業として茶道・華道を学ぶことが出来るため、日本の文化に触れる機会が多く用意されています。また、部活動も大変活発です。全国大会常連校のバレーボール部をはじめ、運動部、文化部とも盛んに活動しています。バレエやフィギアスケート、絵画など、学外での習い事に励む生徒も多く、生徒個々が自分の特性を伸ばし、互いにリスペクトし合って成長していきます。

 

Q.帰国生に対しての具体的な受験準備のアドバイスをお願いします。
A.小学校または中学校修了程度の学力を測る学科試験を課す方式のほか、海外在住時に身につけた英語力を生かす方式があります。また、英語の資格試験、英語以外の語学力、海外在住時の貴重な経験なども積極的に評価します。ぜひ、お知らせ下さい。また。オンライン入試も行っています。試験日は帰国予定日や時差に応じて対応できます。ご相談下さい。
海外での生活が長く、日本語で学んだ期間が短い場合、読書や漢字、カタカナ、計算練習などを基礎的な知識の確認を行っておくことをお勧めします。

 

【連絡先】東京都文京区本駒込6-18-3 TEL:03-3946-5301
【ホームページ】https://www.hs.bgu.ac.jp/

 

無料教育相談 受付中

JOBA On Line (メルマガ)会員にご登録ください。海外・帰国子女教育の専門相談員が、海外赴任に伴うお子様の教育問題にお答えします。

現在受付中のJOBA教育プログラム

JOBA On Line (JOL)会員募集中!
メルマガの配信、無料教育相談、各種サービスの会員特典がご利用いただけます。
JOL会員登録(無料)はこちらから
会員募集 画像
JOL会員へのご登録はこちら
お問い合わせは
国内から 03-5754-2240
海外から +81-3-5754-2240
受付時間 平日10:00~17:00/日本時間
〒145-0064 東京都大田区上池台3-39-9
海外帰国子女教育専門機関 JOBA