ホーム > Close Up! 学校訪問レポート > 大妻中野中学校・高等学校

大妻中野中学校・高等学校

東京都中野区中学受験編入海外入試

次世代リーダー育成を目指す充実したグローバル教育
受け入れ22年目、全校生徒の1割が帰国生!(転・編入試験 随時ご相談下さい)

海外での生活・学校について

Question 本日はよろしくお願いします。まずはK.Tさん、生まれが中国とのことですが、現地では何語を使用して生活をしていましたか?

K.T 学校では中国語と英語の両方を使用していましたが、学校外では主に中国語で会話をしていました。中国では日本語が通じるお店が多く、私の雰囲気から察知し日本語で声をかけられることもありましたが、お店では価格交渉をするのが中国流のため、不利にならないように常に中国語で話していました。ただ、幼稚園の途中から日本に住み始めたので、中国語も英語も一度全て忘れてしまったんです。ですので、小学1年生で再び中国に戻った際には、中国語、英語の習得を一からやり直しました。おかげさまで、インターナショナルスクールで過ごしていく内に徐々に言葉を思い出すことができ、1年程でネイティブのレベルまで戻すことができたと記憶しています。一方、困ったのは日本語です。日本語は家族との日常会話でしか使用していなかったので、状況に合わせた言葉の使い分けができませんでした。受験勉強である程度敬語を覚えましたが、違和感無く話せるようになったのは大妻中野に入学してからです。合唱部に入部して先輩と会話することで覚えていきました。

Question 小さな頃からいくつもの壁を乗り越えてきたのですね。言葉には言い表せない苦労があったと思いますが、三つの言語をマスターしたのは素晴らしいです。尊敬します。それではW.Tさんにも言語についてお聞きしましょう。

W.T インターナショナルスクールに通っていたので学校では英語を使用していましたが、ルクセンブルクではフランス語・ドイツ語・ルクセンブルク語が公用語のため、お店などではフランス語を使用していました。スーパーマーケットの各レジには国旗が書いてあり、例えばフランスの国旗だけの表記であれば「このレジの担当者はフランス語を話します」という意味になるんです。ほとんどのレジの方は複数の言語を話せる方が多かった印象です。

Question 多言語を使用する国ならではの工夫があって面白いですね。W.Tさんは小学3年生の初めまで日本で過ごされていたそうですが、ルクセンブルクでの生活がスタートした時、言葉の壁は感じましたか?

W.T 日本に住んでいた時から週1回習い事として英語を勉強していたのですが、そのレベルでは全く通じませんでした。インターナショナルスクールでは英語が得意ではない生徒のためのクラスがあり、そちらで勉強していました。周りの子は「次の移動教室はこっちだよ。」といった感じでフレンドリーに話しかけてくれたのですが、話してくれた内容の全てを理解できないことが多々あり、当初はもどかしい日々を過ごしていました。その後、早く英語をマスターしたいと頑張った結果、1年程で友達の話している内容は理解できるようになり、2年程で自分からも話せるようになったように思います。

Question W.Tさんも努力されましたね。素晴らしいです。それでは次に日本の学校と海外の学校の違いを教えてください。

K.T インターナショナルスクールでは6人程のグループで机が固まっており、どの教科も話し合いながら授業を進めていました。イベントもたくさんあって、1番印象的だったのはパジャマdayですね。その日は全員パジャマで学校へ行き、勉強はせずに絵本を読み合ったりココアを飲んだりして過ごしました。毎年必ずあったイベントなので楽しかったです。

W.T 私の学校もグループワークで授業を進めていました。また、先生が説明をしている時は皆で前方にあるカーペットに座り説明を聞き、説明が終わったら教室内の好きな所へ移動できたりする自由な形式でした。授業を受けるというよりは体験するといった雰囲気です。イベントでは1年のうち1週間、例えば月曜日はパジャマday、火曜日は将来自分がなりたい職業の服装を着て来る、といった変わった週がありました。クレイジーヘアーdayという日もあって、1日だけヘアカラーができる日もありました。ヘアピンをたくさんつけてくる子もいましたね。

Question お二人とも楽しい経験をなさっていて羨ましいです。続いて部活動についても教えてください。何か所属していましたか?

K.T 私はオーケストラ部に所属してヴァイオリンを弾いていました。とても大きな部でしたのである程度のレベルでないと入部することが難しく、私は2回目のオーディションで合格することができました。色々な学年の子と一緒に演奏をしていたことが良い思い出です。

W.T 私は色々な事にチャレンジしたいと思うタイプのため、興味のある部の紹介ポスターを見つけたらすぐに入部していました。学校の雰囲気自体が日本の様に一つの部活をずっと続けるというわけではなく、多くの部活の中から好きな部活に複数参加可能、といった感じでした。

中学受験に向けて

Question 帰国が決定してから中学受験をどのように乗り切ったか聞いていきたいと思います。まずは本帰国が決まった時、どんな気持ちだったか教えていただけますか?

K.T 私は小学5年生で帰国をしたのですが、それまで日本で過ごした時間は幼稚園に通っていた数年間のみでしたので、嬉しい気持ちよりも新しい環境に慣れていけるかなという不安な気持ちの方が大きかったです。

W.T 私の場合は元々新しい友達を作ることが好きだったので、日本での生活を楽しみに帰国できました。

Question 急に生活環境が変わるのですから、不安なこともあれば楽しみなこともあり、様々な感情が芽生えますよね。進学する学校はどのように選びましたか?

K.T 帰国生を多く受け入れている学校を受験しようと思いました。両親と共に学校選びをしていく中で大妻中野を見つけ、「帰国小学生英語講座」の存在を知りました。毎週土曜日に開催されるこの講座では、実際に大妻中野で英語の授業を担当されているネイティブの先生が海外のテキストを使用して帰国生に英語を教えてくださるんです。私は帰国後の小学5年生から講座に通い始めたのですが、通っているうちに、この学校にどんどん惹かれていったように思います。講座ではボキャブラリーを増やす勉強や、文章を理解するための考え方のアドバイスまでいただけました。また、いつも学校の生徒さんが小学生の私にも笑顔で挨拶してくれたことが印象的でした。

◆帰国小学生英語講座◆
申し込み方法等についてはこちらからご確認ください。

Question 入学前から学校に通える講座があるのですね。自分に合った雰囲気かを実際に体験できるので学校選びに役立ちそうです。続いてW.Tさんはどうですか?

W.T 帰国に向けて母がたくさんの学校を調べてくれましたが、両親も私も気に入ったのが大妻中野でした。ルクセンブルクでは英語の他にフランス語も勉強していたので、どちらの語学も伸ばすことができる学校を探していたんです。ネイティブの先生がいらっしゃることは前提として、何気ないおしゃべりから発音も良くなっていくと思うので先生との距離感も学校選びの参考にしていました。JOBAの学校紹介ページなども参考に色々と調べましたが、小学5年生頃には大妻中野に入学したいと思っていました。私立学校に進学したいというよりは、大妻中野に入学したいという気持ちで中学受験を決意しました。

◆国際教育◆
フランス語の授業についてはこちらをご覧ください。

Question ご両親と共にとても丁寧に学校選びをされたのですね。JOBAも参考にしていただきありがとうございます(笑)。それではK.Tさんから、受験勉強で苦労したことを聞いていきましょう。

K.T そもそも日本の教科書を開いた時に、ほとんど何が書いてあるのか分からなかったのでとても苦労しました。中国で使用されている漢字は二種類あって私は簡単な表記を習っていたのですが、その漢字は日本で使用されているものとは形が全く違ったので、帰国後は小学1年生の漢字ドリルから勉強し始めなければいけませんでした。

Question 同じ「漢字」と言っても読めない程の違いがあるとは驚きました。W.Tさんは困ったことはありましたか?

W.T 受験勉強というより、日本と海外での勉強内容の違いに苦労しました。例えば、理科や社会では1つの課題に対して1日の授業の半分を使い、半年かけて研究をするような勉強の仕方でしたので、日本の場合は覚えるべきことがたくさんあるなと感じました。

Question 国が違うと授業の進め方も大きく違いますよね。それでは海外にいる後輩に向けて受験勉強のアドバイスをお願いします。

K.T 私が海外に住んでいる時は英語と中国語に専念してしまい、帰国してから日本語を勉強し始めたので本当に大変でした。なので今海外に住んでいる方には塾に通ったり、日本の問題集を解いたり、少しずつでよいので日本の勉強もしてほしいと思います。

W.T 大妻中野の帰国生入試は国語・算数もしくは英語のみで受験できますが、英語のみの場合、面接で発音について多く質問されたので対策をした方が良いと思いました。日本に帰国すると英語を話す機会が減ってしまうので、読んだり話したりする機会を自主的に作る必要があります。私はネイティブの方とオンラインで会話ができる英会話を利用していました。

◆2021年度 海外帰国生入試◆
入試概要はこちらからご確認ください。

大妻中野に入学して

Question 入学前に思っていたことを教えてください。また、お二人はグローバルリーダーズコース(GLC)に所属しているとのことなのでクラスには帰国生も多いと思いますが、実際の学校生活はどうだったのかも合わせて教えてください。

K.T 今までの人生のほとんどを海外で過ごしていたので、入学前は日本の勉強についていけるかとても心配でした。先程の漢字の違いもそうですが、日本語も覚束ない状態で古典文法などを習い始めた時は混乱した覚えがあります。逆に入学前からずっと楽しみにしていた海外研修のカナダではのびのびできました。元々英語は話せるので不安な気持ちは無く、ただただ楽しもうという気持ちで臨むことができたんです。皆とドミトリーに泊まったこと、ホームステイ先で実際に現地のご家族の方と生活できたことは楽しかったです。さらに研修の中でGLCの生徒は全員フランス語のコースに参加するのですが、英語でフランス語を学ぶことは私には吸収しやすくとても有意義でした。また、カナダのブリティッシュコロンビア大学を見学させていただき、そこで習ったサステナビリティがとても刺激的でした。

W.T 本帰国後に通った小学校では、帰国生ということで人間関係が上手くいかなかったことが正直ありましたので、帰国生が多い大妻中野で友達を作ることが楽しみでした。実際に入学した後、想像していたよりも早く友達ができたことは嬉しかったです。同じ帰国生ということもあり共通点が多く、海外あるあるをよく話しています。

Question 楽しく学校生活を送れているようで良かったです。帰国生が多いGLC(グローバルリーダーズコース)について雰囲気を教えていただけますか?

K.T 国内生の子たちとは食い違ってしまう考え方も、やはり同じ体験をしてきた子たちとは気も合いやすく馴染みやすいです。積極的な子が多く、たくさん発言をする子もいるので、自分も頑張らなければと刺激をもらえます。イベントでは意見がたくさん出るので結果的にまとまりやすいです。

W.T 公立小学校では周りを意識して静かに黙々と勉強するタイプでしたが、今ではクラスに同じ帰国生がたくさんいることでその緊張が解け、穏やかな気持ちで授業に臨めています。特に英語のクラスでは積極的に発言ができます。また、授業で単語が思いつかなかった時、「これは英語で何て言うんだっけ?」と周りにも気軽に質問できますし、逆に私から漢字を教えてあげることもあり、互いに教え合うことが当たり前といった空気がGLCにはあります。そういった面でとても良い雰囲気だと感じています。

Question GLCの英語の授業はどのような特徴がありますか?

K.T 授業はα、βの2つのグループに分かれます。私の所属しているαクラスは少人数なので、パワーポイントを使用したプレゼンテーションやスピーチを行う機会がとても多いです。大妻中野では1人1台同型のタブレット端末を所有しているので授業準備に役立っています。

W.T 私もαクラスで授業を受けています。勉強内容に関連したYouTubeの動画を流してくださったりするのでとても楽しいです。英語の授業では特に、先生と生徒が活発に意見を交換することが多く、コミュニケーションを取っている実感があります。海外で経験した体験型の授業がとても好きなので楽しいです。

◆外国語科の取り組み◆
大妻中野の英語教育はこちらからご確認ください。

Question 先程K.Tさんからタブレットのお話が出ましたが、授業以外でも活用していますか?

K.T 例えばタブレットを使ってオンライン英会話もできます。自宅にパソコンやiPadが無くても勉強できるところが便利ですし、今年度は新型コロナウイルスの影響で学校に登校できない時期もありましたのでとても助かりました。

W.T 私もタブレットはとても頼りにしていて、分からないことはすぐに調べたり、ロイロノートというアプリを使用して先生に質問をしたりしています。夏休みなどの長期休暇の時にも役立ちますね。

◆ICT教育◆
タブレット端末の利用やオンライン英会話についてはこちらからご確認ください。

Question 海外で培ってきた自身の語学力は今後も維持伸長していけそうですか?

K.T はい。英語に関しては積極的に検定試験を受け、さらに伸ばしていきたいと思っています。中国語は帰国後に使用する機会が無く、少し忘れてしまった部分も正直ありますので、今後自主的に勉強を進めて以前のレベルまで戻したいと思っています。フランス語の勉強は私にとって初めてのことでしたが、今では1番好きな科目となりました。授業では日本人の先生とネイティブの先生が週ごとに入れ替わり、日本人の先生は主に文法について、ネイティブの先生は会話や発音をメインに指導してくださります。

W.T 英語力は伸びていると実感しています。帰国後英語の塾には通っていましたが、先生が日本人だったこともあり、発音などはあまり練習できませんでした。それに比べると大妻中野の授業は先生もフレンドリーで楽しく、話しやすく実践的です。私たちがネイティブの先生に日本語を教えたりする機会もあるんですよ。授業では先生が難しい単語を話してスライドに表示することがあるので、その単語を調べることによって知識が増えていきます。またフランス語の授業では筆記体など一から全て教えていただけますので心配無用です。元々ルクセンブルクでフランス語を勉強していたのは最後の1年のみでしたので、その時と比べると語彙力が上がったと思います。

Question ありがとうございます。それでは話題を変えましょう。部活動について教えてください。お二人とも合唱部なんですね。

K.T はい。合唱部ではソプラノ・メゾ・アルトの3パートに振り分けられるのですが、同じパートにGLCの生徒がいなかったことは少し寂しかったです。ただ今では皆と打ち解け合うことができ、楽しく過ごしています。

W.T 私はどの部活に入部するか、初めはとても迷いました。大妻中野の合唱部は、これまでNHKテレビ・各コンサートへの出演や、全国大会の合唱コンクールでの優勝実績があり、迷った末合唱部を選びました。

Question 今はコロナの関係で大会等の実施が難しいのかもしれませんが、お二人とも部活も楽しんでくださいね。すみません、少し話を戻します。先程K.Tさんが学校選びのポイントをお話ししてくれた際、先輩たちが笑顔で挨拶してくれたのが好印象だったと言ってくれました。学校の雰囲気や、女子校としての魅力があれば今一度教えていただけますか?

K.T 挨拶については先生方とすれ違う時には必ずしますし、来校者の方がいらっしゃった時にも積極的に行っています。クラスでは女子だけの空間となるので趣味や会話の内容がとにかく合いますし、距離感が近いなと感じます。

W.T 女子校としての魅力はクラス内の団結力が高まることだと思います。文化祭などの行事では「皆で協力し合おう!」と、恐らく共学とは段違いの熱量になります(笑)。挨拶については、校内でも挨拶しようねとか、部活の中でも先輩や顧問の先生はもちろん、他の先生と会った時にも挨拶を心掛けて、といった雰囲気が校内にあります。

Question 学校のお気に入りポイントはありますか?

K.T 実は入学前から大妻中野のトイレがお気に入りです(笑)。海外に住んでいると和式には馴染みが無く、他校を訪問した時ほとんど洋式が無いことに不安を感じました。毎日過ごす学校なのでどうしようかと考えていましたが、大妻中野は全て洋式の上、とても綺麗で良いなと思いました。

Question 意外な点ですが、確かに毎日必ず使用するので重要なチェックポイントですね。W.Tさんのお気に入りポイントは何ですか?

W.T 実際に説明会などに参加した時から感じていた、学校全体の温かい雰囲気です。直感ですが自分に合っていると感じました。先生は、普段の授業のことだけではなく、人間関係や進路について悩んでいる時も真剣に相談に乗ってくださるんです。

K.T 大妻中野にはネイティブの先生による英語の放送があります。クイズ形式の放送は、一日のスタートを楽しい気分にさせてくれます。またGLCの帰国生は必ず1回、放送を担当するんです。私は中国で生活していた時の話をしつつ、皆さんに中国語を教える内容にしました。自分の経験してきたことをシェアできたことはとても嬉しかったです。

W.T 私の学年では、先生が朝から自習ができるスペースを作ってくださっていて、そこで勉強をするとやる気が増します。テスト前には自主的に多くの生徒が集まるんです。周りの雰囲気に後押しされて、私も頑張ろうという気持ちにさせてくれます。

Question 学校のお気に入りはたくさんあるようですね。お二人がこれまでにお世話になった先生についても教えていただけますか?

K.T 中学1、2年で担任だった川井先生です。接する機会が多かったこともありますが、日頃の勉強の不安や人間関係などの相談を親身になって聞いてくださりました。本当にお世話になった先生です。

W.T 私はネイティブの先生です。私の中で一番話しやすく、最も相談に乗ってくださる先生です。勉強以外のことも相談できるので、とてもありがたい存在です。

2020年度1学期の様子と将来について

Question 今年度は新型コロナウイルスの影響により、例年とは大きく違った1年がスタートしたと思います。1学期は分散登校をされたそうですが、その時の様子を教えていただけますか?

K.T 私のクラスでは出席番号の前半と後半で分かれ、1日おきに登校をしました。教室では前後左右一席ずつ空けて着席し、授業は一教科35分の短縮授業を行いました。

W.T 登校日は久しぶりに友達と会えて嬉しかったですが、離れた場所で会話するように気を付けていました。授業はタイムラグで苦労しました。特に土曜日の歴史のクラスでは、1度授業を受けた後、次の授業まで2週間も空いてしまい、前回の授業の内容を思い出すのが大変でした。ただ、タブレットを持っていますので、自宅からでも授業を受け、疑問点を質問できる環境が整っていたことは良かったです。

Question 休校中の印象的な課題があれば教えてください。

K.T 私は世界史のプレゼンテーションの課題がとても印象的でした。普段はクラスメートの前で発表をしますが、今回は自宅でパワーポイントを使用し、説明している姿を自身で撮影して提出をしました。アナウンサーになりきっているかのような映像を先生に送るのは初めての経験でしたので楽しかったです。

Question このような状況でも、新しい経験をプラスに捉えていることが素晴らしいですね。W.Tさんはいかがでしたか?

W.T 生物の実験を自宅で行ったことですね。DNAを抽出し、レポートをタブレットで提出する課題に苦戦しました。2回挑戦したのですがいずれも失敗してしまい、学校であればもっと上手にできたのかなと思いました。もう1つ印象に残っていることは音楽の授業と合唱部での課題です。自分が歌っている映像を先生や先輩に送って見ていただいたことです。これは本当に初めての経験でした。合唱部はとても人数が多く個別に細かく指導をいただける機会はあまり無いのですが、先生から一人ひとりへご指導いただけたことは貴重な経験でした。

Question 皆さん暗い気持ちにならず、今だからこそとポジティブに活動されていることは見習わないといけませんね。それでは今年度のお話はここまでとしましょう。将来について、ご自身の考えをお聞かせください。

K.T 具体的に進学したい大学・学部はまだ決まっていません。しかし、せっかく海外で貴重な経験をさせていただいたので、そこで培ってきたもの、習得してきた言語を大いに生かせる学部に進みたいと考えています。そして将来的には日本語、英語、中国語、そしてフランス語の4つの言語を生かして、世界で活躍できる女性になりたいです。夢の実現のため多言語能力の向上を目指し日々勉強中で、現在はオンライン入学をしているフランスの語学学校で毎日現地の授業に参加しています。新型コロナウイルスの影響が無ければ今年の7月下旬から1年間フランスに留学する予定でしたが、オンラインで現地の授業に参加できることも貴重な体験だと思うので、今では前向きに取り組んでいます。もし新型コロナウイルスが収束したら、3学期にはセメスターの留学にぜひ参加したいです。

Question K.Tさんがフランス語の勉強を始めたのは大妻中野に入学してからですが、そこから1番好きな授業がフランス語となり、留学までしたいと感じるようになったのは素晴らしいですね。それには何かきっかけがありましたか?

K.T フランス語の授業を担当してくださっている島田先生に憧れているからです。習得した言語を自分の職業に生かしていることが素敵ですし、私も先生のようになりたいと思って努力を続けています。先生の授業を受けたことで勇気を出してフランスに1年留学をしよう、もっともっといろんなことを学んでコミュニケーションを取れるようになりたい、と感じました。

Question ありがとうございます。まだ先行きが見えない状況が続いていますが、留学が叶った際にはぜひ頑張ってください。続いてW.Tさん、将来の夢はありますか?

W.T 私もまだ進路については考えている最中ですが、現時点では何か人の役に立てるような職業に就きたいと思っています。人の役に立ち活躍できる人になるために、「今私にできることは何か」を考えて行動しています。部活では部長を務めており、どのようなことを伝えたら後輩や部員の役に立てるかなと考えながら過ごしています。もちろん、伝えるだけではなく、示すことも大事だと思っていますので、積極的に練習に取り組めているか、部員のお手本になれているかということを日々意識しながら頑張っています。

Question 素晴らしい、部長の鑑ですね。夢の実現のためにこれからも頑張ってください。それでは最後の質問です。現在海外にいる受験生に、先輩として伝えたいことを教えてください。

K.T 帰国後に勉強についていけるか、学校に馴染めるかと不安に感じている子がほとんどだと思うのですが、帰国生が数多く在籍している大妻中野では、同じような経験をしてきた子たちが周りにたくさんいるので何も心配することはないということを強く伝えたいです。また、自分が生活していた国で得てきたもの、培ってきたものを最大限今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

W.T 特に私が伝えたいことは、今海外で仲良くしている友達と良い思い出をたくさん作って、お別れの際には連絡先を交換してほしいということです。私は日本人以外の友達とも仲良くしていたのですが、帰国後連絡手段がなくなってしまいました。当時は学校で配布されたメールアドレスを使用して友達と連絡を取っていたのですが、そのアドレスは学校を辞めてしまうと使えなくなることを知らず、今ではもう連絡が取れない状況になってしまったんです。皆さんにはそんな後悔をしてほしくないと思っていますので、連絡先の交換は忘れずにしてください。

Question ご自身の経験からの素晴らしいアドバイスをありがとうございました。

大妻中野中学校・高等学校